ただ食事を抜くようなダイエットでリバウンドをしてしまった。
体重は減っても全体的にたるんだ印象になってしまった。肌が荒れてしまった。
そういう経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな悩ましい問題にプロテインダイエットをおすすめしています!
話題のプロテインファスタナはプロテインダイエットに向いているのか!口コミも調べました。
目次
ファスタナの悪い口コミと良い口コミ
悪い口コミ、飲んで効果を感じなかった方
運動が苦手なので・・・
R.Tさん 29歳
ファスタナに限った話ではないですが、飲むだけでは痩せないんですね。運動が苦手な人が飲んで、逆に太ってしまうということはないのか、少し不安に感じました。運動しなければ痩せないということであれば、ファスタナである必要はないと思いました。
味はおいしいけど、効果はなかった
S.Tさん 29歳
飲むだけではダメだと思います。置き換えをすれば、一時的に痩せることはあると思いますが、日ごろ運動しない私には効果がなかったです。飲んでみての感想は、味はおいしかったです。プロテインのまずそうというイメージとは違い、女性ウケしそうな甘いフルーティな味で、おやつ代わりにもなりそうです。
ファスタナの悪い口コミまとめ
飲むだけではだめ。
先ほどご紹介しましたが、こちらは、プロテインダイエットの罠にはまってしまったパターンですね。
ファスタナの良い口コミ、ダイエット効果のあった方・気に入っている方
会社帰りのジムに毎回持っていきます。
K.Yさん 27歳
女性向きのプロテインを探してたのでファスタナを買ってみました。味も美味しくて、会社帰りのジムにいつも持っていってます。もうジムとファスタナはセットなのでなくてはならない存在です。身体も日々理想に近づいていくので、続けられてます☆
置き換えダイエットに使ってます
A.Mさん 31歳
置き換えダイエットのために、美味しくて飲みやすいと評判だったファスタナを始めました。最初の10日間くらいは少し空腹感を感じてましたが、徐々にファスタナだけで我慢できるようになり、1か月後には3kg痩せることができました。最初の10日間以外はおなかが減るということもなかったのが良かったです。
先輩に勧められて、使ってます。
S.Kさん 28歳
職場の先輩がすごいかっこいい身体をしていて、プロテインはファスタナを飲んでいるということだったので購入しました。もともと、ぽっちゃりしていたのもあり置き換えとジム通いを同時に初めて、1か月で4kg落とすことができました。味も美味しいです。
8kgの減量に成功!
Y.Iさん 32歳
4か月使用して、人生で初めて、8㎏の減量に成功しました!使い方は、朝食をファスタナに置き換えました。他の食事はバランスよく、野菜や高タンパクなメニューを意識し、月1~2のペースで減せられました!
ファスタナの良い口コミまとめ
ヨガや筋トレと併用して使っているという方や、ファスタナで置き換えダイエットに成功したという口コミがありました!
やはり、ヨガや筋トレと併用して使っているというのが大きなポイントですね。
ファスタナ以外の食事に気を付けるというのもとても重要だということもお分かり頂けたと思います!
ファスタナのSNSでの評判・口コミ(インスタグラム)
ヨガの前後や筋トレの後に
飲みやすさは大切!
プロテインダイエットのルール。元RIZAP専属管理栄養士が解説
一般的にプロテインダイエットといえば、置き換えダイエットです。
3食のうち1食をプロテインに置き換えることで、1日の摂取カロリーを減らすことができます。
また、不足しがちなたんぱく質(プロテイン)をしっかり補うことができ、筋肉を落とさずダイエットができるということで、ダイエット女子の中でブームとなっています!
プロテインダイエットのメリット
- 1日の摂取カロリーを無理なく減らし、必要なたんぱく質がとれる
- プロテインを取っているので、筋肉の分解を防げる
- 短期間で体重を落とせる
- 他の置き換えダイエットに比べ、空腹になりにくい
プロテインダイエットのデメリット
- 置き換えをやめるとリバウンドしやすい
- 置き換えるプロテインの種類によって摂取できる栄養素が偏る
- カロリーが抑えられ過ぎていて、必要最低限のカロリーがとれていない
以上がプロテインダイエットのメリットとデメリットです。
どんな成分のプロテインをどのように飲むかがプロテインダイエットのカギということです!
ファスタナの成分は?元RIZAP専属管理栄養士に聞きました!
プロテインダイエットのカギは置き換えるプロテインにどれだけ栄養が含まれているかです。
ファスタナは、ダイエット講師、管理栄養士、準ミスモデルと、食、美容のプロが監修しているということもあって、たんぱく質のほかにも美容、健康のための栄養素がたくさん入っています。
ソイプロテイン
ファスタナの主成分はソイプロテインという、大豆のたんぱく質です。
このソイプロテインは、消化吸収に時間がかかる、食物繊維が豊富に含まれているという特徴があり、腹持ちがいいので、置き換えダイエットにはぴったりです。

HMB
筋分解の抑制、筋合成の促進の作用があり、筋トレ女子の中でも話題になっている注目の成分です。プロテインを摂取し、体内で吸収される過程で合成される成分なのですが、直接摂取することで、さらに筋肉への効果が期待できます。
これらの体の素となる成分が豊富に含まれていることで、筋肉を落とすことなく、キレイにダイエットをすることができるのです。

ファスタナのカロリー、副作用は?ジム専属管理栄養士に聞きました!
公式サイトには、カロリーのみの表示で、糖質量、脂質量、原材料が明記されていなかったのが、少し不信点だったのですが、
実際の商品には記載がありました。
【原材料名】
粉末状大豆たん白、ブドウ糖、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、果汁混合末(デキストリン、ブルーベリー果汁、ブラックラーカント果汁、レッドラズベリー果汁、リンゴンベリー果汁、アサイー抽出物)、植物混合末(モリンガ葉末、マカ根末、アマランサス末、キヌア末、クコ果実末、チアシード末、バオバブ果実末、ヘンプシード末)、コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)、松樹皮抽出物、アサイー果汁末、コエンザイムQ10、赤ブドウ発酵抽出物、カカオ抽出物、ケール末、ビール酵母、HMBカルシウム、鶏肉抽出物、乳酸菌末(乳成分を含む)/ビタミンC、クエン酸、卵殻末焼成カルシウム、甘味料(ステビア)、酸化マグネシウム、香料、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ベニコウジ色素、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA、ヒアルロン酸、ビタミンB2、ピロリン酸第二鉄、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12
【栄養成分表示(1日の目安量7g中)】
ファスタナの栄養成分表示(1日の目安量7g中) | |
エネルギー | 25.6kcal |
たんぱく質 | 5.4g |
脂質 | 0.03g |
炭水化物 | 1g |
-糖質 | 1.0g |
-食物繊維 | 0.004g |
食塩相当量 | 0.2g |
カルシウム | 14.4mg |
鉄 | 0.15mg |
マグネシウム | 6.9mg |
ナイアシン | 4.3mg |
パントテン酸 | 1.6mg |
ビタミンA | 256.7μg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.47mg |
ビタミンB6 | 0.43mg |
ビタミンB12 | 0.8μg |
ビタミンC | 33.3mg |
ビタミンD | 1.83μg |
ビタミンE | 2.1mg |
葉酸 | 80μg |

毎日飲むものなので、人工甘味料などは控えたいですよね。
プロテインダイエットを成功させるために
プロテインダイエットで痩せる仕組み
プロテインダイエットのメリットでもあるカロリーとたんぱく質量についてですが、ここがプロテインダイエットで成功する人と失敗する人の分かれ道になります。
公式サイトの一例にはこのようにあります。
1㎏落とすのに、7000kcalの消費が必要とされているので、この例だと7日で1㎏、1ヵ月で約4㎏落とせる計算になります。
プロテインダイエットが短期間で効果が出るというのはこういうことなんですね。
プロテインダイエットの落とし穴とは
ここで、デメリットである「カロリーが足りなすぎる場合」について考えます。
基礎代謝量という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃるかと思いますが、基礎代謝量とは内臓を動かしたりホルモンを分泌させたり、生きるために必要な最低限のカロリーのことです。
1日の摂取カロリーがこれに足りていないと、健康的にキレイに痩せることはできません。
せっかくファスタナでプロテインを摂取しても、筋肉や肌には届かず、「生きるためのエネルギー」として使われてしまいます。
人間の体はキレイになることよりも生きることを優先するようにできています!
プロテインダイエット成功の秘訣。基礎代謝量を把握しよう!
基礎代謝量=基礎代謝基準値×体重(㎏)
自分の性別、年齢の欄の基礎代謝基準値を体重にかけてみてください。(表:基礎代謝基準値)
1日の摂取カロリーが今計算した数値を下回らないようにすることが、プロテインダイエットの成功のコツです!
必要なたんぱく質量とは?
ダイエット中、1日に必要なたんぱく質量は、体重(㎏)×1.5~2gと言われています。
ファスタナに含まれているたんぱく質量は1杯5.4gです。
例えば、体重55㎏の方だとして、55㎏×1.5g=82.5g
ファスタナ以外の食事から約77gのたんぱく質を取らなければいけません。
たんぱく質を多く含む食品はこちらです。
多く含む食材 | たんぱく質量 |
鶏ムネ肉 1/2枚 | 23g |
鶏ササミ 2本 | 20g |
豆腐 1丁 | 20g |
鮭 1切れ | 18g |
置き換え以外の食事は何を食べてもいいというのは大きな間違いで、プロテインダイエットの罠でもあります。
プロテインダイエット成功の秘訣は
- 基礎代謝量分のカロリーはしっかり食べる
- プロテイン以外の食事からもしっかりたんぱく質を取る
この2つです。
ファスタナがプロテインダイエットに向いている理由
プロテインダイエットのデメリットもしっかり把握したうえで、女性用プロテインならファスタナは、
- ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている
- 腹持ちがいいので、空腹を紛らわせることができる
- おいしく続けやすい
という点がダイエットに向いているといえますね!今なら全額返金保証つきです!
やり方をきちんとすれば、効果の得られるプロテインダイエット。
プロテインダイエットを考えている方が罠にはまらないように、この記事がお役に立てば幸いです☆
☆話題のソイプロテイン、ジェシカズ・フォーミュラの口コミも忘れずに!
☆美尻になるには正しい筋トレと食事を!ヒップアップ筋トレ方法もチェック☆
☆置き換えて、爆痩せ続出!コンブチャ/ハーブアブソリュートコンブッカ☆
☆食べたい気持ちが収まる!レプチモの口コミも必読です。☆
この記事を監修した専門家は
「キレイに健康的なボディメイクを」をモットーに、ライザップの専属栄養士として幅広い年齢・体型の方への栄養指導の経験がある。
管理栄養士として、美容と健康を両立した正しい方法を多くの読者に伝えられるように、美容ライターとしても活躍中。
保有資格:管理栄養士、ダイエットアドバイザー、フードスペシャリスト、ジュニアアスリートフードマイスター